NPO法人しまづくりネットでは、3つの事業を展開しております。

これまで取り組んできた「宇地泊パーク&バスライド事業」に加えて、那覇市中心市街地の国道58号沿線に、以下A、Bの2タイプの駐輪場を整備し、車の集中による渋滞の削減地球環境への負荷の軽減自転車利用者の健康増進会社等の交通関連経費削減に貢献していくことを狙いとするものです。

A.旭橋駅/月極め有料駐輪ラック事業

通勤・通学のためにモノレールやバスと乗り継ぐことを主目的とした貸し駐輪ラック事業です。

B.国道58号歩道/月極め有料駐輪ラック事業

国道58号旭橋交差点から松山交差点までの区間において、沿道の各オフィスが、社内共用自転車のシェア利用を支援するための貸し駐輪ラック事業です。

C.牧港交差点/宇地泊パーク&バスライド事業

国道58号牧港交差点近傍に位置する駐車場に、宜野湾市以北方面から来た利用者が、車を駐車してバスに乗り換えて那覇市以南に行く場合に利用できる貸し駐車場事業です。

利用規約や申し込みは、下記の青色のA~Cのタグから、事業をお選びになり、文字列をクリックしてください。

  A.旭橋駅/月極め有料駐輪ラック事業  |   B.国道58号歩道/月極め有料駐輪ラック事業  |   C.牧港交差点/宇地泊パーク&バスライド事業      |


   世界遺産 識名園から繁多川コース


  中国と日本の影響を受けた琉球王家最大の別邸「識名園」を中心に巡るコース

   所要時間 約1時間~2時間      ※ 識名園は水曜定休です


 しまづくりネット   与儀公園   識名園   繁多川エリア  しまづくりネット

 

 

 

 与儀公園

ヤシやホウオウボクなど沖縄らしい木々が木陰をつくる公園。
園内には川も流れています。

 世界遺産 識名園

池の周りを歩きながらいろいろな景色を楽しめるように造られた回遊式の庭園です。 琉球王朝時代、王家の保養や中国からの使者を迎えるために使われていました。

ハンタガー 

湧き水の豊富な地域として昔は豆腐作りが盛んに行なわれていました。
ハンタガーとは、村の端(ハンタ)にある川(ガー)のこと。


 
「旭橋駅貸し駐輪ラック、国道58号駐輪ラック、宇地泊パーク&バスライド駐車場」